ARTICLES
記事



こんにちは!QUESTIONの嘉田です🌞
みなさん、夏のQUESTIONが最高の場所ってご存知ですか⁉︎
実はここ、祇園祭の山鉾巡行がめちゃくちゃ間近で見られたり、五山送り火も一望できる、とっておきの場所なんです。
最高の景色が楽しめるこの場所で、おしゃべりしたり仕事をしたり、イベントに参加したり・・・
ぜひ気軽にQUESTIONに遊びに来てくださいね!
QUESTIONでは、会員のみなさまとの交流を大切に、毎月さまざまなイベントを開催しています。
今回は7月に開催したイベントの様子をご紹介いたします!
連日暑い日が続きますが、無理せずこまめな水分補給を忘れず、元気に夏を乗り切りましょう!💪

嘉田 良子
QUESTIONとは
様々な人の「?」が集まり、つながる場所。
QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。
ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。
コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。
QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。
今月のQUESTION
-
7月開催の主なイベント
- 7月8日(火) 会員限定 ぷち講座「終活講座〜縁起でもない話をしよう!」
- 7月15日(火) つながるピッチ 〜つながらNight〜
- 7月17日(木) 祇園祭 前祭
- 7月22日(火) ANSWER DAY1
- 7月23日(水) ゆるっと人事夜会 vol.2
- 7月24日(木) 祇園祭 後祭
- 7月25日(金)26日(土) ハテナに出会う夏休み 集まれ!未来の科学者たち
- 7月30日(水) QUESTION価値創造セミナーvol.27「越境ECの最新動向と実践ノウハウ」
今月のQUESTION:コアパートナー
今月のQUESTION
実施イベント
7月22日(火)ANSWER DAY1
商品開発講座「ANSWER」第5期がスタートしました!
QUESTIONと有限会社 セメントプロデュースデザインが協業し、2022年にスタートした本講座。地域に根ざす事業者が、自社の強みを再確認しながら、本当に必要な商品を企画・開発する実践型プログラムです。

第5期となる今回は、京都に加えて大阪からの参加もあり、全10社がエントリー。製造業、伝統工芸、飲食、出版、和紙、家具など、多彩な業種が揃いました。
初回のDAY1では、参加企業がそれぞれの課題やこれまでの歩み、今回の参加目的を共有。「自分たちにとって、なぜ商品づくりが必要なのか?」という問いに向き合い、ANSWERでの半年間がここから動き出しました。
講座はまず「分析フェーズ」から始まります。企業の技術や素材、設備、歴史を丁寧に棚卸ししながら、事業の現在地を言語化し、方向性を探っていきます。希望企業はその後「企画フェーズ」へ進み、商品構想から販売戦略までを具体化していきます。
また、8月には1〜4期生も交えた交流イベント「ANSWER Night」も開催予定。懐かしい再会や新たな出会いが生まれる夜になりそうです。
第5期のANSWERが、どんな問いとプロセスを経て、どんな成果を生み出していくのか。今後の展開にご注目ください!


今月のQUESTION:コアパートナー
コアパートナーとは
QUESTIONに持ち寄られた様々な問いを一緒に育て、答えを導くエキスパートです。QUESTIONの運営にも関わり、専門的な領域でQUESTIONの活動をサポートする共創企業です。
① グローカル人材開発センター
〇7月23日(水)開催 QUESTION TALK vol.24 「普通の”セックス”ってなんだ?」 〜学校でも家庭でも教えてくれないリアルな性のはなし〜
「“普通のセックス”ってなんだ?」という攻めたタイトルで開催した本イベント。グローカル×QUESTIONだからこそ実現した、10代から50代までの多様な16名が集う対話の場となりました。
講師は、包括的性教育の普及に長年取り組んできた助産師・渡邉安衣子さん。日本の性教育の遅れや性についての子どもへの伝え方、パートナーとの関係性、性にまつわる素朴な疑問まで幅広く話題に。トーク中、参加者から寄せられたリアルな質問に対して、あいこ先生が否定せず寄り添いながら、論理的にお話をされる姿が印象的でした。イベント終了時のチェックアウトでは「性の話がもっと日常になったらいいな」「他者と性を語るハードルが下がった」といった声も。事後アンケートでは、全員から「またこのような場を企画してほしい」と回答をいただきました。
これからも継続して企画をし、こういった目に見えにくい・なかなか話せないけれど大切なことについて対話し、学ぶことのできる場がもっと社会の中に増えていくことを目指したいと思います。レポートは近日公開です!

〇7月のStudents Lab
Students Labの模様替えを行いました!夏に向けてレイアウトもすっきり整え、開放感あふれる雰囲気になりました!高校生も大学生もテスト期間だった7月は、机の上に勉強道具を広げて真剣に、時に友達とおしゃべりもしながら、テスト勉強をする学生たちの姿が印象的でした。

② 株式会社ツナグム
京都進出を支援する取り組み|関連インタビューを公開中!

ツナグムは、京都市と共に企業の京都進出を支援する事業を進めています。
コロナ禍を経て、東京をはじめとした府外企業が京都に拠点をつくる動きがじわじわ増えています。
リモートワークの広がりで地方分散は進んでいますが、その中でもなぜ京都なのでしょうか。関西最大のマーケットの大阪ではなく、あえて京都を選ぶ理由とは?
QUESTION副館長の山岡さん、関西拠点をQUESTIONに構える利用者・株式会社 ヒトカラメディアの影山さんとの対談記事を公開しています。
▶︎記事はこちらをご覧ください!
都市でも田舎でもない、縁側みたいな場所。首都圏の企業が「京都で仕事をする」理由
8月22日(金)|「京都で働くこと」「京都と関わること」を考えるセミナーを東京で開催します!

伝統文化やものづくりのまちとして知られる京都ですが、実は「コンテンツのまち」でもあることをご存じでしょうか?
世界に知られるゲーム会社や、クオリティの高いアニメを手がける京都アニメーションなど、京都には数多くのコンテンツ企業が集まっています。
今回のセミナーでは、「にゃんこ大戦争」などの人気作を展開する、京都発のポノス株式会社をはじめとした3社をゲストに迎え、京都ならではの事業や働く環境についてお話しいただきます。
オンライン配信もあるので、京都からもお気軽にご参加ください!
▶︎イベント詳細・お申込みはこちら
https://kyo-working-0822.peatix.com/
③ 株式会社Q’s
スタッフみんなで夏の産地研修にいってきました!
「おいしい」や、「楽しい」をみなさんに届けることが大好きなスタッフで、夏の産地研修へ!
やはり、現地で見て、聞いて、感じることで得られる学びは本当に大きいもの。猛暑や雨不足の苦労話、農家さんそれぞれの工夫や想い…一日でさまざまな現場を巡りました。受け入れてくださった皆様、本当にありがとうございました!
当日のスケジュール
8:00 出発 → 9:00 大原野・咲里畑(ハーブ園) → 11:00 味夢の里PAで昼食 → 13:00 久美浜「sun’s son」(ブルーベリー&枝豆)→ 14:00 日下部農園(桃・ぶどう・梨)
そして、この研修がさっそく形になります!
8月22日(木)、HIROBAのバーで、パティシエのジャスミン&たまさんがコラボするデザートのショートコースイベントを開催!
今回の研修で出会ったフルーツやエディブルフラワーをたっぷり使い、4つのひとくちデザート+1皿を提供します(全3皿予定)。
第一部 18:00〜
第二部 20:00〜
価格 3,000円程度
場所 HIROBAのバー
産地で見てきた夏の景色を、デザートにしてみなさんにお届けできればと思います!


おわりに
QUESTIONでは、業種や規模を超えて、多様な人と人、アイデアとアイデアが交わることで、新たなコトが生まれる場を目指しています。
京都のまちも、祇園祭や大文字など伝統行事が盛り上がる季節。
この夏が、皆さんにとって新しい出会いや気づきに満ちた、実りある時間となりますように!
ARTICLES
