ARTICLES
記事


学生の気づきが未来をつくる!感じたことをカタチにしよう!
3月19日(水)、QUESTIONにて、半年間奮闘してくれた4名の就労型インターンシップ生による集大成イベントを開催しました!
半年間の中で、さまざまな課題に挑戦し、QUESTIONでのイベント参加や面談同席などを経験。支店勤務とは一味違う、貴重な学びの場を体験してくれたのではないかと思います。
最終課題は「マイプロジェクトの実施」
それぞれの興味・関心を軸に、自分が「やってみたいこと」をイベントとして企画・実行してもらいました。自分が実現したいイベントの形、来てほしい人は誰なのかを真剣に考えながら、私たちコミュニティマネージャーと共に悩み考え、個性あふれる素晴らしいイベントを実現してくれました!
イベントを終えてそれぞれに感じた良かった点や反省点を、今後の糧にしてもらえたら嬉しいです。
各イベントの詳細と、担当コミュニティマネージャーからの熱いコメントを下記よりぜひご覧ください!
(伊東 莉加子)

金坂 直樹・吉田 香穂 企画
「 未来の自分にごちそうを -京野菜と日本酒- 」
自分で京都の酒蔵まで足を運び、試飲して選んだ日本酒や、京野菜を使った3品の料理を提供することで、学生ではなかなか手が届かない「京の味」を丁寧に届けていました。
インターンシップ生のこだわりと熱意が伝わる素晴らしい企画でした。
少し恥ずかしそうにしながらも、友人たちにこだわりのポイントを伝える姿が印象的で、どうすれば相手に喜んでもらえるか、一生懸命考え抜いた2人の想いが形になった温かい時間だったと感じました。
(大隅 美沙)


磯部美羽 企画
「 WOMEN’S CAREER MEETING -キャリア女子会- 」
4人の登壇者がそれぞれの経験をもとに、多様なキャリアについて語るトークイベントを開催!就活生にとって、「女性だから」という固定観念にとらわれず、自分らしい働き方を考えるきっかけに。
最後には、ホワイトボードに一言を書く「宣言ボード」で想いを言葉にしました。最初はモヤモヤしていた就活生も、イベント後にはスッキリした表情が見られたのも印象的です。登壇者の言葉が新しい視点をくれたり、未来のヒントになったり…
これからのキャリアがちょっと楽しみになる時間でした。
(沖島 比香利)



小原 紘太郎 企画
「 喫茶偏愛×デニム 」
小原さんは岡山出身で岡山デニムが好き。小原さんのご両親もデニム会社で勤務。
そんな小原さんにはデニム以外のイベントは無いだろう!と半ば強制的に今回のイベントを開催していただきました!
只々、デニムへの偏愛を語るだけではQUESTIONっぽく無いので、
・京友禅とデニム
・手織りとデニム
・デザインとデニム
といったようなデニムをテキスタイルと捉え新しい価値へ昇華させている京都の事業者にもご参加いただき、色々な角度でデニム愛を語り合いました。
デニムはすごく手仕事(手織りの手触り感最高!)、かつサステナブル(皆んな20年前のデニム履いてる!)でとてもいいな〜と改めて思いました。
金融機関でも普通に仕事で着れるような未来を期待したくなるようなイベントでした!
(早川 兼人)


ARTICLES
