menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • 会員について
    • よくあるご質問(FAQ)
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

  • マンスリーレポート

QUESTIONマンスリーレポート 2023/08

2023/09/29

ごあいさつ

皆様、こんにちは!!QUESTIONの石津です。
残暑が厳しい中ですが、皆様いかがお過ごしですか?
バスケットに続き、ラグビーワールドカップがフランスで開幕しました!元ラガーマンとしてはとても楽しみにしている毎日です!前々回WCの南アフリカ撃破、前回の当時世界ランク1位アイルランド撃破と予選全勝。格上相手に奮闘する姿は、感激と興奮の連続です!!今回はどんなジャイアントキリングを成し遂げてくれるか、注目です!!
さて、QUESTIONでは日々、様々な活動を行っております。
今年は本当に暑かった8月ですが、それに負けないぐらい熱いイベントをご紹介します!
ぜひ最後までお付き合いください!

 

QUESTIONとは

様々な人の「?」が集まり、つながる場所。

QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。

ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。

コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。

QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

 

今月のQUESTION

  1. チャレンジスペース
    • 8月19日(土) 「ときめき処きもの和奏」
    • 8月25日(金) 「Zero Waste Farmers’ Market」
    • 8月のQ食
  2. 主な実施イベント
    • 8月10日(木)「内から観る京都×外から観た京都」
    • 8月16日(水)「五山送り火観覧会」
    • 8月19日(金)〜20日(土)「越境型ライブコマース」
    • 8月25日(金)「QUESTION価値創造セミナーVol.7 今、押さえるべき人事戦略と労務戦略」
    • 8月26日(土)「バッジュ・シャーム氏来日記念トークショー」
  3. プロジェクト
    • 8月23日(木)〜26日(土) 「amiami展示」

今月のQUESTION: パートナー

  1. グローカル人材開発センター
  2. 株式会社ツナグム
  3. 株式会社Q’s

来月のQUESTION

  • 10月開催予定の主なイベント
    • 10月7日(土)  ファクトリズム
    • 10月10日(火) 中小企業のDXセミナー
    • 10月17日(火) 第14回「つながるピッチ」
    • 10月19日(木) 第3期ANSER開講
    • 10月27日(金) Zero Waste farmers’ Market

 

今月のQUESTION

① チャレンジスペース

・8月19日(土) 想いでinnovationときめき処きもの和奏

滋賀県野洲市の ときめき処 きもの和奏は2回目のチャレンジスペースの利用となります。
新たな取り組みとして、使えなくなった・使わなくなった着物や帯を「ガラス皿」にして残す形を考えられ、QUESTION1階で展示販売をしました。
生地の繊細な柄の魅力がよりガラス皿にすることで引き立ち、外国の方も興味を持って入って来られたりと様々な方から意見を交わす機会になりました。
ガラス皿の作成時にかかる時間や数を見直すと共に、外へ出る活動は怠らずやりたいという着物和奏様。QUESTIONとしても引き続き応援していきます!(大隅 美沙)

ときめき処きもの和奏 HP:https://tokimeki-wakana.com

 

・8月25日(金) Zero Waste Farmers’ Market

QUESTIONでは毎月最終金曜日にZero Waste Farmers’ Marketを開催しており、今回で12回目の開催です!1年継続して開催した結果、過去最多の13企業の出店となりました!!
当日は同じ1階フロアでアート展『amiami CANVAS展 ~アートと社会はHAPPY?~』を開催していたこともあり、展示会に来られた方がマーケットにお立ち寄りいただいたり、マーケット出店企業様が展示や活動に興味を持っていただいたりするなどの交流を図ることもできました。(嘉田 良子)

〜8月の出店企業〜
京都北山 ねおん食堂 https://www.instagram.com/neon_diner/ 
きのこな時間 https://www.instagram.com/kinokotimes/ 
玄米菓子専門店 MINORI工房 https://www.instagram.com/minori.koubou.kyoto/  
丸円化粧品 https://www.maruen-cosmetics.co.jp/ 
Banksia Garden https://www.instagram.com/banksia_garden_jp/ 
Jenny’s https://gingabakery.thebase.in/ 
山野草のバカボン https://www.facebook.com/profile.php?id=100008831766821 
同志社大学学生団体 CHAD https://instagram.com/chad_prusau.pj?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 
国産はちみつ のむら農園 https://www.instagram.com/nomuras_honey/ 
京都クラフトコーラ https://itsuki-corp.net/ 
from the farm 高橋農園 https://fromthefarm.shop/ 
斗々屋 https://totoya-zerowaste.com/ 
RiFUKURU https://www.nissen.co.jp/s/rifukuru/ 

 

・8月のQ食

QUESTION1階チャレンジスペースでランチ商品の販売「Q食」を開催しました!!
8月には4社の企業様がご参加いただき、QUESTIONをお弁当で彩ってくれました😃(大隅 美沙)

<8月参加企業>
・ミレニアムベーカリー https://www.instagram.com/millenniumbakery/
・PATISSERIE SAKI INOUE https://instagram.com/patisserie_saki_inoue?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
・Periferico https://www.instagram.com/periferico_kozueohara/
・酒・海鮮二代目政次郎 https://www.instagram.com/2ndmasajirou/?hl=ja

 

②実施イベント

・8月10日(木) 「京都をつなげる30人 第4期 プレイベント〜内から観る京都 × 外から観た京都」

京都市に関係する企業・行政・NPO法人・市民が参加し、それぞれが「つながり」を深めながら、まちの課題解決のために「自分たちで何ができるか?」を約半年かけて立案・実行していく、まちづくりプロジェクトです。

第4期目となる今回のテーマは「内から観る京都×外から観た京都」です。
当日は多業種の方とのつながりを求めに参加された方も多く、イベント終了後には参加者同士で自然と多くの交流が生まれていました。
これからどんなプロジェクトに関わることができるのか、今からとても楽しみです!(伊東 莉加子)

※『つなげる30人』の詳細はこちらをご覧ください:https://slowinnovation.jp/project30

 

・8月16日(水) 五山送り火観覧会

台風7号の嵐の翌日、QUESTIONの屋上からいつもご利用いただいている会員の皆様と「五山送り火」を鑑賞しました✨
16日は台風一過の爽やかな青空で、夜の大文字も綺麗に見る事ができました😃
QUESTIONの屋上からは、右、左の大文字と、船形を見る事ができます。
いつもQUESTIONをご利用頂いている会員の方と、いつもはお会いできない会員様のご家族の方と一緒に、夏の夜空に灯る送り火を見る事ができ、夏の思い出になりました☆彡(森下 容子)

 

・8月19日(金)〜20日(土) 越境型ライブコマース

ライブコマースとはテレビショッピングのような感覚で、SNSを通じてライブ配信される商品にチャット機能でリアルに質問したり、チャット上で直接商品購入ができる仕組みです。
今回、シンガポールの消費者向けに京都や大阪の地域企業の商品をリアルタイムでご紹介するライブコマースを実施しました。商品説明は「ライバー」といわれる方が、商品を説明し、出店された企業担当者様とコミュニケーションしながら商品を試してみたり、食してみたりしながら分かりやすく感想を伝えてくれます🙌
日本から配信する今回のライブコマースの良いところは、まだ海外には進出していない「食品」や「雑貨」「伝統産業」などをいち早く知れることです👆
今後も地域企業の素敵な商品を、海外へ届ける一つの手段として、「越境型ライブコマース」を企画中なので、次回もお楽しみに✨ (森下 容子)

共催:菱沼貿易株式会社

 

・8月25日(金) QUESTION価値創造セミナーVol.7 今、押さえるべき人事戦略と労務戦略

少子高齢化やコロナ禍など様々な要因で働き方は大きく変化しており、それに伴い人事・労務の新たな課題も浮かび上がってきていると思います。そんな課題の解決のきっかけになればと思い関西圏雇用労働相談センター相談員の村橋 俊行様をお招きしました。
ハラスメント対策や業務改善助成金による最低賃金アップに対する施策などを具体的な事例を交え、ご講演いただきました。働き手が不足することで今まで当たり前に届いていた荷物が届かなくなったり、消費者としても不便になる事も想定され、事業者や消費者に関わらず、自分ごととして考えることができるといいな、と思いました!

▶︎国家戦略特区 関西圏雇用労働相談センターについて
内閣府が指定する国家戦略特別区において厚生労働省から委託を受け、労務サポートを行うセンター。弁護士や社労士が常駐しており、専門家のアドバイスを聞くことができ、対象地域の事業者であれば原則、何回利用しても利用料は無料となっています。(早川 兼人)
https://kecc.jp/  

 

・8月26日(土)「バッジュ・シャーム氏来日記念トークショーを開催しました!

インド現代ゴンド・アートの第一人者であるバッジュ・シャーム氏の東寺・食堂での来日展開催に合わせて、QUESTIONではバッジュシャーム氏と京都市動物園の坂本園長とのトークショーを開催しました。それぞれの立場から、日本とインドの動物と自然観についてお話いただき、当日は満席となる盛況ぶり🦁🦒🐦!
会場には東寺の展示会には飾っていない作品を持ってきてくださり、色鮮やかな動物がたくさん描かれた作品に見入ってしまいました。
トークショーの前には『ヒンドゥスターニーライブ公演』として音楽演奏と、イベントの最後には、チャイとインドのスナックをindian Restaurant Thilagaさんが提供してくださり、参加者、出演者が一緒にティータイムを楽むことができ、楽しい1日となりました。(森下 容子)

主催:バッジュ・シャーム・キョウト実行委員会


③プロジェクト

・8月23日(木)〜26日(土) amiamiCANVAS展プロジェクト

障がいのある人の描いた絵画を気軽にレンタル

合同会社amiami代表の高野様は障がいのある人の描いた絵画をキャンバスに印刷して貸し出す事業をされてます。
高野様はご自身の妹様が通う障がい者施設の利用者が作るアート作品に感銘を受け、2年前に作品を生かしたスカーフや風呂敷を企画。
アート作品を描く障がい者が多い一方、一般に見せる機会が少ないことや、原画を手放すのに抵抗がある人が多いことを知り、「レンタルなら作者が作品を所有しながら公開できる」とビジネスモデルを固められました。
今回、高野様と京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)とお繋ぎし、QUESTION1階チャレンジスペースにて、障がいのある人たちが作った製品のセレクトショップ「はあと・フレンズ・ストア」の合同企画として“amiamiCANVAS展〜アート社会はHAPPY?〜”を開催しました。

日々、創作活動を通じて、「自分」というものを表現し続けている人たちがいます。
そんな彼らが描いた社会の見え方、理想、景色。
その面白さがこの1つの1つのキャンバスから伝わってきました。
8月26日(土)にはamiami主催で福祉施設の方などが出店のマルシェを開催。たくさんの方が来館され絵画に囲まれたマルシェは笑顔溢れる、心が温まるものになりました。

これからはSILKが手がけているソーシャルな社会づくりのあり方とQUESTIONでの仲間・場づくりをうまく掛け合わせながら高野様が進みたい道筋を一緒に考えていけたらと思います。
まだまだ、始まったばかり。たくさんの方に高野様の想い、取組が伝わりますように。(大隅 美沙)

▲amiamiCANVAS展〜アート社会はHAPPY?〜の様子

▲amiamiひんやりマルシェの様子

▲ハンケイ500m×Qラジオ出演の様子
ラジオ音源: https://fb.watch/mUrIw0TX_h/

▲はあと・フレンズ・ストアでの展示会の様子

▲QUESTION2階コワーキングスペースに展示中

合同会社amiami:
https://www.amiami.shop

 

今月のQUESTION:パートナー

① グローカル人材開発センター

ホットな取り組み盛りだくさんの8月となりました。
 
▼尾鷲×GLOCAL 高校生・大学生・大学院生とフィールドワークに行ってきました!
8月は京都の高校生3人と大学生2人で三重県・尾鷲市へ行ってきました。現地の高校生3人と交流しつつ、地元の海鮮市場や熊野古道などなど、尾鷲の素敵なスポットを一緒に回り、現地の人も行ったことがない場所にも足を運びました!


10月14日には、この3日間のフィールドワークを通じて学生視点で発見した尾鷲の素敵な魅力をもとに、まちの魅力を活かす提案をQUESTIONにて発表します!「日本一幸せの雨が降る街」尾鷲市×グローカルセンターの今後の活動をお楽しみに!

▼京都のキャンパスライフに電動スクーターがあれば?(豊田通商株式会社×GLOCAL企画)
豊田通商株式会社様とのコラボレーションとして、ワークショップを実施しました。7月1日の改正道路交通法が施行により位置づけられた「特定小型原動機付自転車」という枠組みや、電動キックボードに関する交通ルールが刷新そして、物流業界での長時間労働の常態化などの課題をふまえ、「京都のキャンパスライフに電動スクーターがあったら?」について話し合うセッションを実施しました。


ぜひ詳しいレポートをご覧ください。
当日参加したインターン生のレポートはこちらから!
https://note.com/glocalcenter/n/n3db4d7937b94

その他にも内容盛りだくさんな8月の活動報告は下記よりご覧下さい!
https://glocalcenter.jp/report202308/

▼参加者募集中!【10/12(木)開催】気候変動と貧困の同時解決を図るPOWER TO CHANGE FORUM
2021年秋よりスタートした台湾、タイ、日本との3か国共同で実施しているプログラム「Power to Change (以下PTC)」における2年間の集大成として、大切な仲間であるチームを招いてQUESTIONにてフォーラムを開催することとなりました🌐

日 時:2023年10月12日(木)14:00~17:00(日本時間)
場 所:QUESTION4F / Zoom 
※当日は英語で実施されますが、日本語同時通訳があります。
🌐詳細及び申し込みはコチラ ※参加費無料
https://glocalcenter.jp/events/powertochange2023/

② 株式会社ツナグム

【8月26日(土) MEETS LIFE IN KYOTOー 京都で叶えるわたしのライフプランー】
様々な自治体の移住や関係人口等の事業を行う弊社で、京都市さんと取り組む移住サポートセンター事業。今年度は全6回のイベントシリーズ『MEETS LIFE IN KYOTO』を実施。3回目となった今回は、京都で叶えるわたしのライフプランというテーマで、子育てをはじめとしたライフステージにおける京都での暮らしや仕事についてのお話をしました。

QUESTIONのアソシエイトパートナーでもある一般社団法人 myturnの杉原さんをゲストに、オンラインで開催。子育てタイミングは移住を考えることの一つのタイミングではある一方で、地域や仲間の関わり合いが特に必要でもあるということを再認識。街として、あるいはQUESTIONとしてもそういう方々の為の場づくりができればと思います。

最後になりましたが、京都への関わりづくりや移住に関してご興味ある方はこちらのpeatixをフォロー下さい。QUESTIONでの開催も計画中ですので、お会いできることを楽しみにしています。(田村 篤史)

③ 株式会社Q’s

【THE BLUE CAMPのPOP UP レストランを開催!】
5月のキックオフから3ヶ月にも及んだ「THE BLUE CAMP」。集大成となるPOP UPレストランを開催し、全プログラムが終了しました。

cenci 坂本シェフ・MOTOÏ 前田シェフと、8名の高校生/専門学生/大学生が、未来の海を想って共に作りあげたレストランは5日間で100名以上の方にご来店いただきました。コミュニティキッチンDAIDOKOROと、学生が集うStudents LabがあるQUESTIONだからこそ走り切ることができたプロジェクトになったと感じています。

どうやら参加した学生が再集結して、新しいプロジェクトを進めているという話も……。彼らが創り出す未来に期待です!!

penさんに素敵に取材をしていただきました↓↓
https://www.pen-online.jp/article/014164.html



【食のイベント続々開催中!!】
8月は、毎月の無料開放日「キッチン開放」に加え、3つのイベントを開催!漁師さんとタコを一緒に洗ったり、小麦のフードロスについて学んだり、奈良の薬草を使ったハーブソルトに感動したり、とDAIDOKOROらしくバラエティに富んだ1ヶ月でした。

次は11/2の3周年に向けて企画を進行中です!!お楽しみに!


 

来月のQUESTION

10月開催予定の主なイベント

10月10日(火) 中小企業のDXセミナー〜なぜ中小企業のDXは進まないのか〜


イベント概要
・日時:2023年10月10日(火)
・場所:4F Community Steps

10月17日(火) 第14回「つながるピッチ」

毎月開催の会員・パートナー・お取引様の限定交流会!
新たなつながりを、事業のヒントを、友達を、探しにきてください!!

イベント概要
・日時:2023年10月17日(火) 16:00〜18:00
・場所:7F Creative Commons
・対象:QUESTION会員のみなさん(Community Member A・B・C)、パートナーのみなさん

【毎月最終金曜日開催】10月27日(金) Zero Waste farmers’ Market

イベント概要
・日時:2023年10月27日(金) 12:00~17:00
・場所:1F チャレンジスペース

QUESTIONの予定は随時更新しますのでぜひWEBサイトをご覧ください。
チャレンジスペースの予定はこちら。
イベントの予定はこちら。

  • Prev

  • Next

記事一覧

FLOOR GUIDE

施設紹介

COMMUNITY

コミュニティ

QUESTION POST

「問い」を送る

ARTICLES

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

    2025/04/28 Mon

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

  • フランクなつながりって楽しい!

    2025/04/25 Fri

    フランクなつながりって楽しい!

  • 「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほしい」シェア型書店HONBAKO京都宇治 山本奈々さん、― Qストーリー vol.5

    2025/04/23 Wed

    Qストーリー

    「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほし…

QUESTION

〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

  • よくある質問
  • 会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用規約
  • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
QUESTION(京都信用金庫)