menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • 会員について
    • よくあるご質問(FAQ)
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

地域のウェルビーイング向上のための新規コンテンツの開発

2022/03/18

目次


  • プロジェクトのスタート
  • 地域を良くしたい、人々の幸福度を高めたい
  • 「ちょうど良い」を体験できるリトリートプログラム
  • 京北へ!
  • 「京都流幸福論」 トークイベントの実施
  • 2泊3日のリトリートプログラムの実施
  • 今後の展開
  •  

    プロジェクトのスタート

    京都烏丸で鍼灸師として活動している株式会社フィエロの中根一さんより、「地域のウェルビーイング向上のため、新規コンテンツを開発をしたい」とQUESTION POSTにご投稿いただきました。

     

    地域を良くしたい、人々の幸福度を高めたい

    中根さんに詳しくお話を伺ったところ、「ストレス社会において、個人にとってのちょうど良い状態を見直すことで、地域のウェルビーイングが向上すると考えています。そのためには自分に良いと思える体験をデザインする必要があります。東洋医学の考え方を取り入れた、誰もが体験したくなるようなコンテンツを多様な事業者と連携して京都から発信していきたいです。どういった事業者と組めばいいか、事業構築に伴走してほしいです」とのことでした。
    そこで、QUESTIONアソシエイトパートナーであり、京都市北西部にある京北地域でスタディツアーなどの企画・運営を行っている株式会社ROOTSをご紹介することにしました。
    同社は、香港理工大学、スタンフォード大学、北京大学附属高校など世界中の学生やヨーロッパの建築の専門家を里山へ招き、日本の伝統家屋を学ぶツアーなど、サスティナブルスタディツアーの企画・運営に加え、地域課題を解決する世界中のクリエイターと繋がり、サスティナブルデザインの実践の場を提供しています。
    中根さんが、鍼灸師として日常の業務に加え、もう少しダイナミックなことができるのではないか、京都の未来・日本の未来に貢献することができるのではないかという熱い想いをROOTSさんに伝えたところ、ROOTSさんからも「是非一緒にやりましょう!」というお言葉をいただき、コンテンツを考案するプロジェクトがスタートしました。

     

    「ちょうど良い」を体験できるリトリートプログラム

    プロジェクトメンバーは「リトリート」をテーマにしたプログラムの企画に取り掛かりました。
    リトリートとは、数日間住み慣れた土地を離れ、仕事や人間関係で疲れた心や身体を癒す過ごし方のことをいいます。今回中根さんたちが企画したプログラムは、一人一人の体質に合わせた食事・睡眠・アクティビティによって「ちょうど良い」を体験できるものです。
    当初、鍼灸の陰陽五行説と照らし合わせた「アクティビティ」と「睡眠の見直し」をテーマにプログラムを企画していましたが、眠ることだけを切り取るのではなく、自身の身体を全体的に俯瞰してみることが必要であると考え、「アクティビティ」「睡眠」「食」の多様な切り口で自身の身体と向き合いチューニングできるプログラムへ変更しました。
    それに伴い、各テーマに沿った専門家の方にお声がけしました。睡眠分野では、東京を拠点に睡眠改善インストラクターとして活動されている鍛治恵さんと、大阪府高槻市で寝具専門店を営む鳥居博昭さん、食分野では、日本食のエキスパートである株式会社OneRiceOneの中東篤志さん、京北で地元の食材を使ったラーメン店「雷来軒」を営む雷花さんなど、他にもたくさんの方にご協力いただき、プログラムを練り上げていきました。

     

    京北へ!

    まずは、プロジェクトメンバー全員でプログラムの実施地となる京都市右京区の京北を訪問しました。参加者の方それぞれに合ったリトリートを体感してもらうために何ができるのかをイメージしながら議論を重ねました。


     

    「京都流幸福論」 トークイベントの実施

    プログラム実施までの期間で、体質・睡眠・食をテーマにトークイベントを計3回実施しました。登壇者が日常の中で今すぐにでも実践できるノウハウなどをご紹介し、参加者の方が自身の健康について改めて見直す機会となりました。


     

    2泊3日のリトリートプログラムの実施

    イベントの事前アンケートでご自身の健康についてお答えいただいた8名の方に、今回企画したプログラムにご参加いただきました。
    参加者は、事前アンケートによって陰陽五行の4つのタイプに診断され、タイプ別の身体の特徴や睡眠についてのアドバイスをうけながら、ヨガやサイクリング、鍼灸など様々なアクティビティを行いました。有機野菜を中心に地元食材と最低限の調味料で作られた食事は、当日の体調や参加者の気持ちの変化などを反映させて、細部にまでこだわって提供されました。プログラム後には、日常の中に今回の体験を少しでも取り入れていただけるように、参加者の方へフィードバックを行いました。



     

    今後の展開

    中根さんの問いを起点に、QUESTIONのアソシエイトパートナーであるROOTSさんを通して様々な分野で活躍されている方が繋がり、一つのプログラムを企画・実施することができました。

    そして今回のプロジェクトをきっかけに繋がった中根さんとROOTSさんは、また新たなプログラムを企画しています。 一つは、新しい時代に応じた信頼関係を構築することをテーマに、チームビルディングや福利厚生につながる企業向けのプログラムです。もう一つは、国内外の選りすぐりのメンバーを集め、その時々のプロフェッショナルがプログラムを提供するサロンリトリートプログラムです。

    ご興味のある方は是非、ご参加ください!



    このプロジェクトにかかわったパートナー

    株式会社 ROOTS  中山 慶、Feilang Tseng

    このプロジェクトにかかわったコミュニティマネージャー

    津田 郁太、木原 雛

    • Prev

    • Next

    記事一覧

    FLOOR GUIDE

    施設紹介

    COMMUNITY

    コミュニティ

    QUESTION POST

    「問い」を送る

    ARTICLES

    • QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

      2025/04/28 Mon

      マンスリーレポート

      QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

    • フランクなつながりって楽しい!

      2025/04/25 Fri

      フランクなつながりって楽しい!

    • 「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほしい」シェア型書店HONBAKO京都宇治 山本奈々さん、― Qストーリー vol.5

      2025/04/23 Wed

      Qストーリー

      「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほし…

    QUESTION

    〒604-8006
    京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

    京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
    京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

    • よくある質問
    • 会員規約
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • SNS利用規約
    • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    QUESTION(京都信用金庫)