menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • 会員について
    • よくあるご質問(FAQ)
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

  • マンスリーレポート

QUESTIONマンスリーレポート 2025/1

2025/02/20

ごあいさつ

みなさま、こんにちは!QUESTIONの沖島です。
新しい年が始まり、QUESTIONもフレッシュな気持ちで2025年をスタートしました!…かと思えば、もう1ヶ月が経過。本当にあっという間ですね。毎年思うのですが、1〜3月は時間の流れが異常に早く感じます。私だけでしょうか。
そんな慌ただしい時期こそ、一つひとつの出来事を大切にしていきたいです。

それでは、1月のマンスリーレポートをお楽しみください!

QUESTIONとは

様々な人の「?」が集まり、つながる場所。
QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。
ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。
コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。
QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

 

今月のQUESTION

  • 実施イベント
    • 1月7日(火)〜31日(金) QUESTION BOX企画「1日の計は朝ごはんにあり〜まちとつながる朝ごはん〜」
    • 1月9日(木) QUESTION DAY
    • 1月16日(木) デザインシンキングワークショップ
    • 1月21日(火) 第29回 つながるピッチ
    • 1月23日(木) 京都はたらく交流会
    • 1月28日(火) QUESTION価値創造セミナーvol.22「海外進出を始めよう!アジア市場への第一歩を踏み出す方法」
    • 1月29日(水)  インストアマーケティングセミナー ~空間と人で売上を伸ばす最新事例とメソッド~

今月のQUESTION:パートナー

  1. グローカル人材開発センター
  2. 株式会社ツナグム
  3. 株式会社Q’s

 

今月のQUESTION

実施イベント

・1月7日(火)~31日(金) QUESTION BOX企画「一日の計は朝ごはんにあり」〜まちとつながる朝ごはん〜

QUESTIONの正面入口には、地域の皆様の魅力的な商品やサービスを展示しています。その名も『QUESTION BOX』!
QUESTIONスタッフが厳選した“イチオシ”を紹介するこのコーナー、2025年最初のテーマは「朝ごはん」でした。
また、1月17日にはHIROBAで特別企画「朝ごはんイベント」を開催し、9時から営業。
多くの方にご好評いただきました!詳しくはQ’sのレポートをご覧ください。
2月のテーマは「贈り物」。
ぜひ、QUESTIONの入口にある『QUESTION BOX』を覗いて、素敵な出会いを見つけてみてください!

(沖島 比香利)

 

・1月16日(木) デザインシンキングワークショップ

イノベーションを志す人と企業が集うInspired.Lab(東京大手町)で企業に伴走しているSAPジャパン株式会社の原さん、株式会社島津製作所の伊東さんにご協力いただき、デザインシンキングワークショップを開催しました!
地元大手企業、地元中小企業、スタートアップ企業の社員さんや経営者などにご参加頂き、トータル5時間⁈(懇親会を合わせると8時間超⁈)のワークショップとなりました。
まずはデザインシンキングとは何かを学び、いざワークショップへ。

デザイン思考を使って、人間中心アプローチで課題を発見し、解決策を探索するという考え方のもと、「様々な?が集まり繋がる場所、QUESTIONを舞台に実現する、働く人、住む人、学ぶ人にとって、より魅力のある京都とは?」をテーマにワークショップを進めていきました。
細かなペルソナ設定やジャーニーマップの作成を行い、その人に共感して、本当に問われている真の課題を再定義し、その解決策を考えました。
参加者からは「とても勉強になった!」「普段、出会わない異業種の方々と交流できて良かった!」「充実した時間を過ごすことができた!でも、頭が疲れた…」など、嬉しいお声を聞くことができました。

私にとっては何とも贅沢な学びと成果物を得られました!
だって、錚々たるメンバーが本気で考えてくださったアイデアをすべて頂戴できたんですから!

「アイデアを実現しても、文句は言わないでくださいね!」と参加者の皆さんにちゃんとお断りしておきました(笑)
原さん、伊東さん、本当にありがとうございました!

しかし、頭が疲れてワークショップが終わった途端、すごい眠気が…
この後の交流会も大いに盛り上がりました!

(平野 哲広)

 

・1月23日(木) 京都はたらく交流会

業界や業種がそれぞれ異なる環境のもとで働く30代以下の同世代が集まり、自己と自社の理解を深めるグループダイアローグをコアパートナーの株式会社ツナグムと共催で開催しました。

プログラムの企画背景や当日の詳細は、ツナグムさんがまとめたレポート記事をぜひご覧ください!当日は私も運営兼当事者として参加しました。

建設、通信インフラ、印刷、魚屋、茅葺きなど、私自身お話をお聞きする機会の少なかった業界や業種で働く同期が集まり、とても新鮮でした。

ワークと対話を通して、「働く動機」や、20代ならではの「仕事に対する思いや悩み」を共有しあい、一人ひとりが日頃の業務を内省し、お互いに刺激し合える貴重な時間でした。

8階 コミュニティキッチン DAIDOKOROでの懇親会、タコス作りも大盛り上がり!
こうした自社を超えた交流の場を通して、京都で働き、共に奮闘する仲間の存在を知ることが、この先も少しでも”楽しく”京都で働く原動力へと繋がってほしいなと感じました。

今後も定期的に交流会を開催し、同期の輪を広げていけたらと思いますので、気になる、参加してみたい!という方や企業様はお気軽にお声掛けください!

(伊東 莉加子)

 

・1月29日(水) インストアマーケティングセミナー ~空間と人で売上を伸ばす最新事例とメソッド~

12月に開催したインストアマーケティングセミナーの第2回となる今回は、LMIグループ株式会社の奈良 道宣氏、新井 敬介氏をお招きし、実店舗での接客方法についてお話しいただきました。

・コロナ禍以降における購買行動や接客レベルの変化
・店舗とECのCV率
・消費者がどのような意識で入店されているか?
・消費者からどのように店舗やスタッフが見えているか?

といった外部環境や消費者行動についてお話しいただいた後、参加いただいた事業者様の個社課題について質疑応答の時間を設け、具体の話も行いました。
今までになかった「1時間質疑応答」というタイムスケジュールで行いましたが、予定時間をオーバーするほど、質問が相次ぎました。
各店舗の出店条件により細かな施策は変わるものの、「人」「商品」「店舗」の三位一体での取組が前提であり、他社との差別化を図る要因になると学びになりました。
自社店舗の在り方を見つめ直し、今後も「店舗がある」「催事ができる」という強みを活かしていけるお手伝いができれば幸いです。

(早川 兼人)

 

今月のQUESTION:パートナー

  • ①グローカル人材開発センター
  • ②株式会社ツナグム
  • ③株式会社Q’s

① グローカル人材開発センター

・令和6年度長期滞在型外国人起業家等誘致プログラム(The 90 Days Kyoto Stay Program 2025)がスタートしました!

アメリカ、オーストラリア、カザフスタン、スーダンという様々な国から、計5名4組の外国人起業家が来京しました。このプログラムは彼ら彼女たちのニーズにあわせて府内の各支援者との間を取り持ち、入国前のヒアリングから、移住・移転に向けた準備や、起業やビジネス展開等に向けた人脈の形成、コミュニティづくりを90日間に渡ってサポートするものです。これから、主にQUESTION 2Fのコワーキングスペースがメンバーの活動拠点になります!以下、公式ウェブサイトに参加者プロフィールがあるので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

▼公式サイト
https://90days-kyoto.com/

 

②株式会社ツナグム

初めて京都で生活する方にとって不安や期待を分かち合える同期がいたら、もっと仕事や暮らしが豊かになるのでは。そんな思いから京都移住計画では、2024年5月末に新卒や第二新卒で京都企業へ入社した方々を対象に、QUESTIONで「京都はたらく交流会」を開催しました。

1回目の交流会で見えた兆しをもとに、第2回目の「京都はたらく交流会」をツナグムと QUESTIONと共同で、2025年1月23日(木)に開催しました。

当日は京都で働く30歳以下の若手社員を対象に、ワークや対話、CO・COOKINGを実施。
開催後には「同期がいなくて仕事のモチベーションに波があったけれど、この会で刺激をもらえた」「社外同期との交流を広めるような企画の運営側に関わりたい!」と嬉しい声をいただきました。

「会社の垣根を越えた繋がりが地域を盛り上げていく」そんな兆しを感じるものとなりました。

https://tunagum.com/blog/archives/2981

 

③ 株式会社Q’s

1月17日、QUESTION BOX企画に合わせて、HIROBAで特別企画「朝ごはんイベント」を開催しました!!
ちょっと(というか、かなり!)早起きをして9時オープン!!「本当に来てくれるかな?」と不安でしたが、意外にもオープン直後から盛況!記念すべき最初のお客様はリージョナルフィッシュの梅川代表でした!
「いきたかった〜」という声もたくさんいただいたので、またいつかやろうかな〜と思ったりしています!

当日のメニュー
【🍚和食🍚】
・津乃吉さんの朝ごはんだし醤油で卵かけご飯
・本田味噌さんの味噌で味噌汁(ネギと大黒本しめじ)
・京八さんのネギ味噌
【🍞洋食🍞】
・食パンと愛媛・双海のキウイジャム
・床さんのみそポタ
・京北・吉田さんの平飼い卵のゆで卵

 

今後のQUESTION

開催予定の主なイベント

3月15日(土) SOCIAL GOOD DAY

詳細・お申込はこちら

3月18日(火) 第31回 つながるピッチ✨

3月19日(水) QUESTION DAY

3月21日(金) デザイン相談会

詳細・お申込はこちら

3月26日(水) QUESTION価値創造セミナーvol.24

 

QUESTIONの予定は随時更新しますのでぜひWEBサイトをご覧ください。
イベントの予定はこちら。
QUESTION BOXの予定はこちら。

  • Prev

  • Next

記事一覧

FLOOR GUIDE

施設紹介

COMMUNITY

コミュニティ

QUESTION POST

「問い」を送る

ARTICLES

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

    2025/04/28 Mon

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

  • フランクなつながりって楽しい!

    2025/04/25 Fri

    フランクなつながりって楽しい!

  • 「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほしい」シェア型書店HONBAKO京都宇治 山本奈々さん、― Qストーリー vol.5

    2025/04/23 Wed

    Qストーリー

    「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほし…

QUESTION

〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

  • よくある質問
  • 会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用規約
  • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
QUESTION(京都信用金庫)