menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • よくあるご質問(FAQ)
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • MEMBER

    会員について

  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

  • マンスリーレポート

QUESTIONマンスリーレポート 2024/4

2024/05/17

ごあいさつ

みなさま、こんにちは!QUESTIONの横山です。
QUESTIONは4月でメンバーが入れ替わり、新たな気持ちでスタートを切りました!
今後もいろんなことを仕掛けていく準備をしています。
個性豊かなスタッフといろんなお話をして新たなヒントを見つけるにはQUESTIONは最適な場所だと思います。
パワーアップしたQUESTIONを今後ともよろしくお願いします!

それでは、4月のマンスリーレポートをお楽しみください!

QUESTION 横山 里世子

QUESTIONとは

様々な人の「?」が集まり、つながる場所。

QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。

ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。

コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。

QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

 

今月のQUESTION

  1. チャレンジスペース
    • 4月9日(火)  QUESTION DAY
  2. 実施イベント
    • 4月12日(金) 愉快な暮らしをつくるには ~Living Lab Openday〜
    • 4月16日(火) 第20回 つながるピッチ
    • 4月19日(金) 京都×台湾 海外販路開拓事業者向けセミナー
    • 4月19日(金) 市役所前広場プロジェクト(仮称)
    • 4月22日(月) ウェルビーイングシンポジウム in 京都
    • 4月23日(火) QUESTION価値創造セミナーVol.15
      「業務やマーケティングで そのまま使える 生成AI実践セミナー」
    • 4月25日(木) 学生×社会人交流会「ジェネコネ」

今月のQUESTION: パートナー

  1. グローカル人材開発センター
  2. 株式会社ツナグム
  3. 株式会社Q’s

来月のQUESTION

  • 6月開催予定の主なイベント
    • 6月1日(土) 河原町OIKEマルシェ 第2弾
    • 6月2日(日) 京都爛漫会(アイドルFES)
    • 6月10日(月) 京都インバウンド宿泊動向セミナー
    • 6月13日(木) QUESTION価値創造セミナーVol.17
    • 6月18日(火) 第22回「つながるピッチ」
    • 6月25日(火) 学生×社会人交流会「ジェネコネ」

 

今月のQUESTION

チャレンジスペース

4月9日(火)QUESTION DAY

毎月9(Q)の日は「QUESTION DAY」!!✨️✨
多くの人にQUESTIONを知っていただき、お越しいただく機会を増やしたい!!
今年度より、毎月9(Q)の日を「QUESTION DAY」!!とし、各フロアで色々なイベントを開催しています。

4月9日(火)のQUESTION DAYでは、
・1階 Challenge Spaceでは、見て、聞いて、話して。月に1回の楽しいマーケット「Qの市」を開催しました!
食品や雑貨の販売あり、ワークショップあり。さまざまな業種の企業様にご出店いただきました。

Instagram

QUESTION

他のフロアでの企画もご紹介します!
・5階 Students Lab では 、「学生」も「大人」も。「話したい!学びたい!」ことがある方大歓迎の日となっています!

Instagram

Students Lab

・8階 DAIDOKORO では、「キッチン開放」 大きなキッチンを使って、みんなで調理やワークショップ。月1回の美味しいランチ企画もあります。

Instagram

DAIDOKORO

QUESTIONに行ったことがないという方、
QUESTIONについてもっと知りたい方、毎月9(Q)の日にお立ち寄りください!

(嘉田 良子)

 

実施イベント

4月19日(金) 京都×台湾 海外販路開拓事業者向けセミナー

京都の伝統産業と食品の販路開拓を行うことを目的として開催しました。日本国内のマーケットが縮小傾向の中、海外展開に関するアドバイスや台湾の文化、商流、トレンドについての事例を紹介していただくため、株式会社 アナログPR様をお招きしました。
さらに、「京都旅行」と題して、台湾の商業施設で1ヶ月にわたるポップアップストアと現地での実演会についての説明会を実施しました。
110名を超える事業者に参加いただき、海外展開における重要なポイントや注意すべき事項について学びました。株式会社 アナログPR様による実践的な事例を基にした解説は、参加者からも好評で、質疑応答では時間が足りず、セミナー後の交流会でも多くの参加者が情報交換を行いました。
台湾での伝統産業&食品販路開拓プロジェクトは、海外展開に興味を持つ事業者にとって貴重な機会となったと思います。
これまでも「販路開拓」についての相談が最も多く、今後も国内外市場への進出を支援する取り組みを継続し、京都の伝統産業の魅力を広め、事業課題を解決できるよう引き続き頑張ります!!

(早川 兼人)

4月19日(金) 京都市役所前広場プロジェクト(仮称)

「京都市役所前広場を地域の人が集う場へ!」
今回で3回目となり本当に多くの方にお越し頂き徐々に認知されてきたのかなと!
その中でも近隣にお勤めで京都府外出身の方が来られ、「こういう場があると今まできっかけが無かった京都市民の方と知り合えて嬉しい!」とのお声を頂いたり、最後まで遊んでいたちびっこたちが片付けしている時に近寄って来て「楽しかったー!ありがとう!!次いつ?またバスケやりたい!!」と言いに来てくれたりと今までに無かった声が聞けて嬉しかったです✨️✨
地域の事業者のお弁当も完売で、地域にこんな事業者さんいるんだと知ってもらうきっかけになり、本当に素敵な場になってきたと思います😊

次回は5月17日(第3金曜日)開催です。

来月は地域のものがもっと増えたらいいなと企んでいますのでお楽しみにー!!
ご来場お待ちしています🙌🙌

(川上 哲典)

4月23日(火) QUESTION価値創造セミナー Vol.15
「業務やマーケティングで そのまま使える 生成AI実践セミナー」

いまや誰もが知るところとなったChatGPT。
圧倒的な能力はあるらしいものの、「事業にどう活かせばいいの?」と悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか。
今回のセミナーでは、WACA(ウェブ解析士協会)事業推進部長/京都華頂大学准教授の積 高之氏をお招きし、ChatGPTを中心とした各種「生成AI」について、基本的な機能から一歩進んだ活用方法、今後のAIの展望と幅広く解説をしていただきました。

会場・オンライン合わせて約200名と、大盛況だったこのセミナー。
「生成AIは一回のプロンプト(指示・質問)の入力で成果は得られない。繰り返すことが必要で、結局のところAIとの対話なんです」という講師の方の言葉が印象的でした。

次回のQUESTION価値創造セミナーは少し趣を変えて、資産運用にフォーカスしたセミナーを開催します。
「今さら聞けない!忙しい経営者さま自身の資産を育む“運用のあれこれ“」ぜひご参加ください!

(山岡 亮太郎)

4月25日(木) 学生×社会人交流会「ジェネコネ」

2か月に1回のペースで定期開催している「ジェネコネ」。
第5回目となる今回は、学校、仕事で新しい生活をスタートされた方に多くご参加いただきました。
「将来の夢の見つけ方、叶え方 」のテーマに参加した学生からは、「”夢”とは、就きたい職業を目指すことだけではなく、小さくてもいいから自分のやりたい、叶えたいを実現することでもあるんだと認識することが出来た。」社会人の方からは「フラットに対話するって難しいことだけど、実現すると楽しいと感じた。」などの感想をいただきました。

学生も社会人もそれぞれが感じているちょっとしたモヤモヤが、ジェネコネでの対話を通して、未来を少しでも前向きに捉えられるきっかけになっていたら嬉しいなと感じています。
ジェネコネでは、引き続き、みなさんのふと感じる問いをテーマに、肩書きに縛られないフラットな対話の場作りを目指していきます!

次回のジェネコネは6月25日(火)18時〜開催予定です。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております!

(伊東 莉加子)

 

今月のQUESTION:パートナー

  • ①グローカル人材開発センター
  • ②株式会社ツナグム
  • ③株式会社Q’s

① グローカル人材開発センター

4月9日(火) QUESTION DAYイベント「第2回協える Students Lab」開催

毎月9(Q)日に開催を予定している「協えるStudents Lab」第2回を開催しました。今回のお題は「コンセンサスゲーム」。普段は学生だけが使用できるStudents Labですが、この日は学生と社会人が交流できる場になります。
学生が集まるStudents LabとQUESTIONの合同で行われるイベントでは、グローカルのインターン生が活躍しています。学生自身が体験して楽しい!と思ったコンテンツを取り上げたり、話し合いもプロセスも若い世代の感性にあふれていて、グローカルセンターにとって新芽のような瑞々しい存在感のあるイベントになっています。
毎月9日に参加の機会がありますので、気になった社会人の方は、是非足を運んでみてください!

開催の様子はこちらのnote記事から!
※注意※今回の記事は一部ネタバレ要素を含みますので、これからコンセンサスゲームに挑戦したい人は閲覧注意です!
https://note.com/glocalcenter/n/nd7bfc57394a6

▼その他、グローカルセンター2024年4月の活動報告はこちら
https://glocalcenter.jp/report202404/

▲最近のStudents Labの様子

 

②株式会社ツナグム

株式会社おいかぜ「『はたらくデザイン』をめぐる対話」にインタビューが掲載されました!

QUESTIONのパートナーでもある、株式会社おいかぜが運営する20周年企画の対談コンテンツ、「はたらくデザイン」をめぐる対談に、おいかぜ代表・柴田さんと、ツナグム代表・田村による対談記事が掲載されました!

今回は「移住」をテーマに、それぞれの「はたらくデザイン」について対談しています。対談場所は、QUESTIONの8階のコミュニティキッチンDAIDOKOROです。
多岐にわたるツナグムの事業について、田村の思考の現在地をお話しています。
ぜひご一読ください!

▼第9回「はたらくデザイン」をめぐる対話
https://20th.oikaze.jp/design/article09

 

③ 株式会社Q’s

4月13日(土)「スローフード京都」キックオフパーティー!

2023年のアリス・ウォータース氏来日をキッカケに動きだしていた「スローフード京都」の立ち上げの日。食を通じた新しいコミュニティの最初の集いとして、みんなで料理、それを大きい食卓を囲んで食べ、語り合うことからはじめよう!とキックオフパーティーを行いました!
20代を中心に、とにかく食べることが好きな大学生、作ることが好きな人、ホテルで料理人をしている人、湖魚漁に関わる女の子など…食に関わる「好き」を持つひとたちが集合!
ほとんどが初対面にも関わらず、30人近くが囲める大きなテーブルいっぱいの即興料理が次々とテーブルを埋め、みんなでわいわい交流できる、キックオフに相応しいランチタイムを過ごすことが出来ました。

今後は毎月のキッチン開放に、みんなで夜ご飯を作りながら集まれる時間を設けていきます。
Instagramの開設も進行中…!
スローフードの名の通り、ゆっくりと、人と人が呼びあってコミュニティが作られていくといいなと思います。

 

来月のQUESTION

6月開催予定の主なイベント

6月13日(木) QUESTION価値創造セミナー Vol.17

皆様の関心事や共通の課題に焦点を当て、事業や生活に関する新しい情報を提供するセミナーです!
6月のテーマは「バックオフィスの軽量化」。事務の電子化について解説します。

イベント概要
・日時:2024年6月13日(木)
・場所:4F Community Steps
・申込:Peatix (Coming Soon)

6月18日(火) 第22回「つながるピッチ」

毎月開催の会員・パートナー・お取引先様の限定交流会!新たなつながりを、事業のヒントを、友達を、探しにきてください!!

イベント概要
・日時:2024年6月18日(火) 16:00〜18:00
・場所:4階 ROOM1・2
・対象:QUESTION会員(Community Member A・B・C)、パートナー

QUESTIONの予定は随時更新しますのでぜひWEBサイトをご覧ください。
イベントの予定はこちら。
チャレンジスペースの予定はこちら。

  • Prev

  • Next

記事一覧

FLOOR GUIDE

施設紹介

COMMUNITY

コミュニティ

QUESTION POST

「問い」を送る

ARTICLES

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/6

    2025/07/15 Tue

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/6

  • 第8回【ぷち講座】開催報告!

    2025/07/14 Mon

    イベントレポート

    第8回【ぷち講座】開催報告!

  • “選ばれる会社”になるため

    2025/07/04 Fri

    イベントレポート

    “選ばれる会社”になるため

QUESTION

〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

  • よくある質問
  • 会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用規約
  • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
QUESTION(京都信用金庫)