menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • 会員について
    • よくあるご質問(FAQ)
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

DAIDOKOROイベントレポート 「イン・ザ・キッチンvol.5 『フードロス座談会 パンと麦の話』」

2023/08/18
QUESTION 8階にあるコミュニティキッチン「DAIDOKORO」(運営団体:株式会社Q’s)では、食べること・作ることで「京都」や「地域」「食のプロ」と出会うことができるイベントや企画を日々開催しています。

こんにちは、DAIDOKOROスタッフのヤスです。

パンと小麦ってどこから来るの? スタッフの疑問をみんなで考えてみる自由研究的イベント「イン・ザ・キッチン」、今回は「パンと小麦の話」をテーマに開催しました! 今回のイベントは、スタッフの福田とヤスが主催した主催イベントに来てくださった株式会社ウェルシードの髙島千聖さんの「パンと小麦の流通やロス」についてもっと多くの人に知ってほしいという思いがきっかけでスタートしました。

株式会社ウェルシード 髙島千聖さん

イベントの0次会では、株式会社ウェルシードの親会社である株式会社山忠HDさんの北海道産小麦を使ったパンや西喜商店の旬の野菜を使ったラタトゥイユやポテトサラダなどをみんなで一緒に作りました。

トークセッションでは、小麦が栽培されてから私たちの手元に届くまでどのような過程を経てやってくるのか、小麦やパンのロスはどのように起こっているのかを参加者の質問も交えながら髙島さんにお話していただきました。

小麦に関しては、基本的にロスは出ないけれど、パンになってからのロスが大量に出ることには驚きました。また、それに対してパンの冷凍技術を上げる、再調理して別の商品として売り出すなどの工夫をされていることについても初めて知りました。

イベントには合計26名の参加者が集まり、0次会で作った料理を囲みながら、参加者と髙島さん、スタッフがごちゃ混ぜで交流会をしました。髙島さんはいろいろな人にひっぱりだこで、交流も大盛り上がりでした。学生から主婦の方、パン好きからロス問題に関心がある人までさまざまな方が来てくださり、交流も白熱していました!

何気ないスタッフの疑問から大きなイベントが連鎖して実施したのはこれが初めて。これからもDAIDOKOROを舞台に、スタッフ主催のイベントの連鎖を起こしていきたいです!

DAIDOKOROのInstagramでイベント情報を随時発信していますので、ぜひそちらをチェックしてください!

文・写真:松本安弘

  • Prev

  • Next

記事一覧

FLOOR GUIDE

施設紹介

COMMUNITY

コミュニティ

QUESTION POST

「問い」を送る

ARTICLES

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

    2025/04/28 Mon

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/3

  • フランクなつながりって楽しい!

    2025/04/25 Fri

    フランクなつながりって楽しい!

  • 「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほしい」シェア型書店HONBAKO京都宇治 山本奈々さん、― Qストーリー vol.5

    2025/04/23 Wed

    Qストーリー

    「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほし…

QUESTION

〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

  • よくある質問
  • 会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用規約
  • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
QUESTION(京都信用金庫)