ARTICLES

記事

QUESTIONマンスリーレポート 2023/06

ごあいさつ

皆様、こんにちは!!
QUESTIONの嘉田です。

蒸し暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は、毎日夏の暑さにも負けず、首から下げるタイプの小型扇風機を羨ましい目でみながら元気に出勤しています!(←買えばいいのに、もう夏も終わる・・・という淡い期待が沸き起こって毎夏購入を見送っています。)
皆様も暑さ対策をしっかり行って、夏バテなどされぬようお過ごしくださいませ。

さて、QUESTIONでは日々、様々な活動を行っております。
今回は、6月の出来事をご紹介したいと思います!
ぜひ最後までお付き合いください!!

QUESTIONとは

様々な人の「?」が集まり、つながる場所。

QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。

ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。

コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。

QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

 

今月のQUESTION

  1. チャレンジスペース
    • 6月24日(土) mono-gatari
    • 6月30日(金) Zero Waste Farmers’ Marke
    • 6月のQ食
  2. 実施イベント
    • 6月10日(土) SNSアカデミア#初級 Day3
    • 6月13日(火) 即興コメディWS「ワタリーショップ」~インプロ(即興芝居)~
    • 6月20日(火) 第10回 つながるピッチ
    • 6月22日(木) QUESTION価値創造セミナー vol.5
    • 6月24日(土) アトツギの祭典「AVS2023〜SUMMER KYOTO」
  3. プロジェクト
    • 伝統産業で「包む」プロジェクト報告
    • みっけ!kyoto
  4. QUESTIONラジオ

今月のQUESTION: パートナー

  1. グローカル人材開発センター
  2. 株式会社ツナグム
  3. 株式会社Q’s

来月のQUESTION

 

今月のQUESTION

① チャレンジスペース

・6月23日(金)、6月24日(土) mono-gatari

主催:sampai

QUESTION創立当初から開催されているmono-gatariがバージョンアップし、今年も開催されました!
mono-gatari とは「ものが語る、その声に耳を傾けて。」をコンセプトに商品の背景にあるストーリーや職人・生産者の想いを知って商品を”選択(購入)”する体験と交流を生むマルシェイベントです。
今年もたくさんのお出かけの方や子連れの方などにご来館いただきました。
どの商品も、その製作の背景に人と人との出会いやコラボがあったり、産業廃棄物の再利用という社会課題に向き合うエシカルな考え方があったり。とにかくストーリー性に溢れる商品ばかり。まさに「mono-gatari」。
これからも、QUESTIONは「mono-gatari」を通じて今まで知らなかった京都の企業や若手の新しい挑戦を応援していきます。
(大隅 美沙)

【毎月最終金曜日開催中!】
・6月30日(金) Zero Waste Farmers’ Market

Zero Waste Farmers’ Marketも今回で10回目の開催となりました‼︎
このマーケットでは新聞紙などで商品を包装してお渡ししたり、マイバッグや容器をご持参いただきお買い物を楽しんでいただくなどして、「ごみゼロ」を目指しています!
回を重ねるごとに出店企業やご来場いただくお客様も増加中です!
オーガニックなお野菜の他にも、お惣菜やパン🍩、ワイン🍷の他に、今回から新たに完全非加熱の天然蜂蜜、「幸せバナナ」を使ったスムージーやケーキのお店が出店され、合計12店舗となりました。

たくさんの方にご来場いただき、QUESTION1階チャレンジスペースは大賑わいでした😊
(嘉田 良子)

・今月のQ食(きゅうしょく)

QUESTION1階チャレンジスペースでランチ商品の販売「Q食」を開催しています!!
6月には4社の企業様がご参加いただき、QUESTIONをお弁当で彩ってくれました😃
河原町付近でランチにお迷いの方はぜひQUESTIONへお越しください🍱(大隅 美沙)
<6月参加企業>
酒・海鮮・酒・海鮮二代目政次郎
てっぱちチキン
糀とお野菜処シャーリーズキッチン
アラシのキッチン


②実施イベント

・6月13日(火) 即興コメディWS「ワタリーショップ」~インプロ(即興芝居)~

即興遊戯者の渡猛さんをお招きし、即興芝居(インプロ)のワークショップを開催しました!
皆さん「インプロ」ってご存知ですか?
インプロとはimprovisationの略で「即興」を意味し、台本や演出家のいない状態で、その場のその瞬間に起きているモノ・コトに影響を受け、相手とひとつひとつ言葉を紡ぎながらその「場」に空間をつくり、即興で芝居をすることです。
ほとんどの人が初対面・初挑戦でしたが、お芝居の中の世界だからこそできる、多種多様な表現が面白く、また「失敗しても大丈夫」という安心感があり、終始笑いの絶えない空間となりました。「楽しみながら学べるコミュニケーション」これぞインプロの魅力です!!
(大隅 美沙)

・6月22日(木) QUESTION価値創造セミナー vol.5

今月の価値創造セミナーのテーマは、「はじめてでもできる!売れる商品コンセプトのつくりかた」です。
ゴール設定を「商品コンセプトを自分で作ることができるようになる!」とし、森永製菓(株)でマーケティング事業に従事し、皆様ご存知のチョコレート「ダース」のブランドマネージャーを務めた藤田寛子氏を講師にお招きし、マーケティングの基本的なフレームワークを利用し、自社商品の「売れる商品コンセプト」について考えました。
なぜ商品コンセプトが重要なのか、また商品コンセプトを検討する上で重要なことは何か、をSTEP1「自社の強みを明確にする」STEP2「ターゲットを設定する」STEP3「提供の価値を考える」の3ステップで分かりやすく解説いただきました。
商品コンセプトが明確であれば、事業者の多くの皆様が課題を抱えている、商品の販路拡大、商品広告の手段などについても自ずと答えが出る!!ということを改めて認識させられるセミナーでした。(嘉田 良子)

・6月24日(土) アトツギの祭典「AVS2023〜SUMMER KYOTO」

6月24日開催 アトツギの祭典「AVS2023〜SUMMER KYOTO」を開催しました。
アトツギベンチャーサミット(AVS)は一般社団法人ベンチャー型事業承継様が主催する「日本経済に地殻変動を起こす」アトツギのアトツギによるアトツギのためのリアルカンファレンスです。
日本全国から、野心ある39歳以下の若手後継者「アトツギ」と日本を代表する先輩アトツギ経営者である「メンター」が100名以上集まり、日中から晩まで「アトツギならではの課題」について全員参加で議論しまくる国内最大級のアトツギ限定の場です。
今回、一般社団法人ベンチャー型事業承継様より、京都でのアトツギの種火をもっと大きくしたいとのことから、ここQUESTIONで開催して頂く運びとなりました。
京都には伝統的な家業が多く残っており、家業らしさと自分らしさをどのように融合していくのか等を同じ境遇の仲間や先輩メンターと繋がり学ぶことで、京都でも新たな種火が芽生えるきっかけになり、大きく燃え上がっていくようにQUESTIONとしてもぜひ協力していきたいと思っています。(川上 哲典)

▼次回開催予定
11月24日、25日開催 アトツギの祭典『ハードシングスAVS2023〜Winter TOKYO』



③プロジェクト

・伝統産業で「包む」プロジェクト報告

株式会社安中特殊硝子製作所様より「伝統工芸である江戸切子を施したガラスペンを包む伝統工芸を利用したケースを作りたい」という「問い」をうけて始動した伝統産業で「包む」プロジェクト。詳細は5月のマンスリーレポートをご参照ください。
QUESTIONのアソシエイトパートナーであり、伝統工芸の生地を利用した袱紗の製造をメイン事業にされている株式会社清原様にご相談を待ちかけたところ、早速試作品が出来上がりました!!
東京の伝統工芸である「江戸切子」のガラスペンと京都の伝統工芸である「西陣織」「ちりめん」生地、滋賀の地域産業資源にも認定されている「ふくさ」の縫製技術によるペンケースが見事なまでにマッチしました!
試作品にはなりますがぜひご覧ください!(川上 哲典)

みっけ!kyoto 第3弾

プロジェクト【みっけ!kyoto】

まだ知らない京都み~っけた👀!

京都信用金庫/QUESTION×京都大丸店×BOOSTERの共同企画の第3弾を開始しました。
京都の魅力を発信する購入型クラウドファンディングと展示応援を掛け合わせたプロジェクトで、今回の参加企業は10社!どれも魅力的な事業者様で、リターン品も素敵なものばかり! 

クラウドファンディングと合わせて、QUESTIONでも展示応援を行いました。
クラウドファンディングの応援はまだまだできますので、知らない?!京都を覗いてみてください!(森下 容子)

プロジェクト概要
↓詳細と応援はコチラから♪

展示会場:期間
●2023年6月7日~6月13日
大丸京都店1階 店内ご案内所前特設会場
※終了しました

●2023年6月15日~6月21日
QUESTION1階 チャレンジスペース
※終了しました


④QUESTIONラジオ

QUESTIONでは素敵なパーソナリティとQUESTIONにまつわるゲストをお呼びして『QUESTIONラジオ(通称Qラジオ)』を毎月開催しています。
6月はパーソナリティの三ツ木隆将さんと大阪府高槻市にある株式会社ガハハの徳田憲治さんをゲストに迎え、高槻の「まちおこし」について熱く語っていただきました。
高槻は「グルメピクニック」という飲食店と地域を巻き込んだイベントが定期的に開催されており、年々参加する飲食店も地域の方も増えているそうです!
グルメピクニックの概要はこちらからご覧ください。(石津 亮)

定期的に面白いゲストとフリートークが繰り広げられるQラジオ。今後も是非楽しみにしてください!アーカイブ配信はコチラ

今月のQUESTION:パートナー

①グローカル人材開発センター

創造的に考えるWS「クリエイティ部」実施⭐

インターン生のよっぴー(高津 遥)です。大学がオンライン授業から対面授業に切り替わり、Students Labに求められることも変わってきました。そこで、インターン生のみぞ(溝川 彩夏さん)と一緒にStudents Labを訪れたくなるような創造的に考えるワークショップ「クリエイティ部」を企画しました!
このワークショップのゴールは、「①創造的に考えることを理解する、②創造的に考えることを楽しむ」でした。この狙いのもと、大学生参加者には、創造性を発揮する問題解決課題として、①マシュマロチャレンジと、②レゴブロックを用いたアイデアのプロトタイピングに取り組んでもらいました。
私自身、創造性に関する研究を大学院で行っていますが、創造性とは、いったいどういう能力や思考を指すのか、創造的なアイデアは、どのようなプロセスで表出するのかよくわかっていません。だからこそ、ワークショップを通じて、参加者の皆さんと一緒に、その様相に迫り、私も参加者も一緒に学べる場を実現しました。

▼詳しくはこちら
【6/24開催】創造的に考えるワークショップの様子

2023年5月の活動報告をお届けします🐌🌱 | グローカルセンター|若者がワクワクする社会を創る。


② 株式会社ツナグム

みなさん、突然ですが睡眠は足りてますか?寝苦しい季節になってきて、睡眠の質が低くなっている方も多いかもしれません。
OECD加盟国で、睡眠時間が最も短い国、日本。経済損失は年間15兆円とも言われていますが、そんな睡眠の悩みに向き合う京都企業があるのはご存知でしょうか?

伏見に本社を構える、大東寝具さん。
数年前に京都信用金庫の職員さんにご紹介頂いたことがきっかけで、ツナグムが運営する京都移住計画にて求人記事を公開しました。
実はQUESTIONの4階にあるビーズクッション「テトラ」も製造されていたり、ECサイトに使われている以下の画像は、弊社の西陣オフィスで撮影されていたりと縁深い会社さんです。
QUESTION4階のコミュニティステップスのイベントにご参加された際は、是非座ってみてください(座り心地が良いので、寝不足であっても居眠りにはご注意ください)

いつもと違った切り口からのツナグム×QUESTION(京信)としてのご案内でした。

大東寝具さんのWEBサイトより画像引用

▼企業としての取り組み詳細はこちら

▼8月のお知らせ
QUESTION梅小路などの取り組みで盛り上がる京都駅の西側エリアの魅力発信イベントを京都市他、様々なステークホルダーの方々と行います。

移りゆく京都駅エリア・その最前線とは?〜″えきにし″から変わる街の魅力〜
https://kyoto-ekinishi.peatix.com/view


③ 株式会社Q’s

夏至カレーナイトが開催されました。

「夏至の日にはカレーを食べよう!」そんな呼びかけで、夏至の日を楽しもうと始まった夏至カレームーブメント。毎年恒例!?となりつつある京都移住計画さんの「夏至カレーナイト」が今年も開催されました。

当日は、発起人である夏至カレー大使の中田さんも登場。昨年開催されたノウフクFESでお世話になった三休さんによるスペシャルLIVEに、DJパフォーマンス、そして何より美味しいカレーと、歌あり、カレーあり、笑顔ありの素敵な夏至の日になりました。

今年もDAIDOKOROではカレーに合わせたお酒を厳選。いつもたくさん飲んでいただいて幸せです!

▼当日の様子などをお伝えするレポート記事はこちら
美味しいカレーと音楽で笑顔が広がる「夏至カレーナイト‼︎2」 | 京都移住計画

来月のQUESTION

8月開催予定の主なイベント

8月22日(火) つながるピッチ

毎月開催の会員・パートナー・お取引様の限定交流会!
新たなつながりを、事業のヒントを、友達を、探しにきてください!!

イベント概要
・日付:2023年8月22日(火) 16:00〜18:00
・場所:7F Creative Commons
・対 象:QUESTION会員のみなさん(Community Member A・B・C)、パートナーのみなさん

8月23日(水) amiami CANVAS展 ~アートと社会はHAPPY?~、 amiamiひんやりマルシェ

知的障害、自閉症といった障害がある人々の中で、日々創作活動を通じて「自分」というものを表現し続けている人たちがいる。彼らの作品を社会はどう捉えるのか。彼らの生き方、それ自体がアート。アートと社会が溶け込んだ際、どんなHAPPYが生まれるのか?
展示期間限定で作品の販売とレンタルサービスの受付もしています。あわせて、京都の伝統工芸の会社や福祉施設による体験型のイベントを開催します。

イベント概要
・日付:2023年8月23日(水)
・場所:1Fチャレンジスペース
・参加費:体験型イベントについては参加料が必要(ワークショップごとに異なります)
・詳細、申込:Googleフォームまたは電話、メール

毎月最終金曜日 Zero Waste Farmers’ Market(マルシェ)

イベント概要
・日付:2023年8月25日(金) 12:00~17:00
・場所:1F チャレンジスペース

8月25日(金) QUESTION価値創造セミナー Vol.7「今、押さえるべき人事戦略と労務戦略」

コロナ禍によって働き方は大きく変化し、それに伴い人事・労務戦略の新たな課題も浮かび上がっています。運送業の2024年問題や副業人材など雇用形態の多様化への対応は必要不可欠となっています。今回は中小企業の事業者の皆様に“今、押さえるべき人事戦略と労務戦略”を専門家の目線からお伝えします!

イベント概要
・日付:2023年8月25日(金) 17:00~18:30
・場所:4F Community Steps
・参加費:無料
・詳細、申込:Peatixにて公開予定

8月26日(土) 子どもたちがのびのびとその子らしく生きるために 米澤るみさん講演会&居場所紹介フェス

「発達凸凹やグレーゾーンをもつ子どもの支援の在り方」講演と各団体によるパネルトークを開催。京都市内の学校に行きづらい、合わない子どもたちやスペシャルニーズをもつ子どもたち、またその子どもたちを支える大人を支援している「居場所」である各団体が一同に会して居場所紹介フェスを開催。

イベント概要
・日付:2023年8月26日(土)
・場所:7F Creative Commons
・参加費:講演会 3,000円 パネルトーク 大人1,000円 学生&子ども無料
・詳細、申込:フォームより

QUESTIONの予定は随時更新しますのでぜひWEBサイトをご覧ください。
チャレンジスペースの予定はこちら
イベントの予定はこちら

ARTICLES