menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • よくあるご質問(FAQ)
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • MEMBER

    会員について

  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

  • マンスリーレポート

QUESTIONマンスリーレポート 2025/6

2025/07/15

皆さまこんにちは!

QUESTIONコミュニティマネージャーの大隅です。
最近は「コミュニティ担当(飲み会番長)」として、「人事」「広報」「先生」など、いろんな立場の方がつながる場づくりを進めています。

お仕事をしていると、他の会社はどうしてるんだろう?と気になることや、誰かに相談できたら…と思う瞬間があるのではないでしょうか。

そんな声を受けて、悩みや工夫を気軽に共有できる場が、次の一歩のヒントになるのではと思い、コミュニティづくりに力を入れています。

情報交換や学び合いを通じて、京都の企業がそれぞれの魅力を発信し、地域全体の元気につながっていく循環が生まれることを願っています。

そしていつか、気軽に集まって話せる“飲み仲間”が増えていたら、一番うれしいです。

さて、QUESTIONでは会員のみなさまとの交流を大切に毎月イベントを開催しています。今月のマンスリーレポートでは、そんなイベントの様子をたっぷりお届けしますので、ぜひご覧ください!

大隅 美沙

QUESTIONとは

様々な人の「?」が集まり、つながる場所。
QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。
ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。
コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。
QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

 

今月のQUESTION

  • 6月開催の主なイベント
    • 6月4日(水) いまさら聞けないプレスリリース 〜あなたのプレスリリースがメディアに掲載されないホントの理由〜
    • 6月10日(火) 会員限定 ぷち講座「社会保険のアレコレ〜手取り少なない?!〜」
    • 6月12日(木) 「コミュニケーションで会社を元気に!」 〜これから人が増える会社こそ、今やっておきたい“土台づくり”〜
    • 6月18日(水) 第34回 つながるピッチ
    • 6月18日(水) ANSWER事前説明会
    • 6月20日(金) 第12回 学生×社会人交流会「ジェネコネ」
    • 6月23日(月) Blooming Camp✖️QUESTION BAR交流企画 Vol.2
    • 6月24日(火) EXPO酒場
    • 6月25日(水) QUESTION価値創造セミナーvol.26「価格競争に巻き込まれず“選ばれる会社”になるための経営戦略のヒント」
    • 6月27日(金) 海外販路開拓〜日台文化交流イベント〜事前説明会

今月のQUESTION:コアパートナー

  1. グローカル人材開発センター
  2. 株式会社ツナグム
  3. 株式会社Q’s

 

今月のQUESTION

実施イベント

6月4日(月) いまさら聞けないプレスリリース 〜あなたのプレスリリースがメディアに掲載されないホントの理由〜

プレスリリースの基本とメディア掲載のポイントを学ぶPRセミナーを開催しました。「広報=宣伝」と思われがちなPRですが、実際には企業や団体と社会との信頼関係を築くための、双方向のコミュニケーション活動です。単にモノを売るのではなく、その背景にある社会的な意義や新しさをどう伝えるかが問われます。プレスリリースも、情報の多さよりも「見出しのわかりやすさ」「写真のインパクト」「A4一枚に収める工夫」が記者の目に留まるポイント。テレビや大手メディアも、地方紙などでの掲載を情報源とすることが多く、紙面に載ることがテレビ露出への一歩にもなります。今後は、PRを実践に落とし込む講座や個別相談も企画中。引き続き情報公開していきますので、ぜひご活用ください。

石津 亮

 

今月のQUESTION:コアパートナー

コアパートナーとは

QUESTIONに持ち寄られた様々な問いを一緒に育て、答えを導くエキスパートです。QUESTIONの運営にも関わり、専門的な領域でQUESTIONの活動をサポートする共創企業です。

① グローカル人材開発センター

〇6月20日(金)第12回学生×社会人交流会「ジェネコネ」を開催しました!

QUESTIONとグローカルセンターが共催で実施している2か月に1回の交流イベント「ジェネコネ」。

今回は「ルールってなに?」をテーマに据え「採用面接時の『服装自由』って、実は自由じゃないのでは?」という疑問を取り上げました。一般社団法人アソボロジーさんとのコラボ企画として開催した今回の「ジェネコネ」では、アソボロジーさんが作成した「平和革命」というロールプレイング型ルールメイキングゲームを通して、既存のルールの意義を見つめ直し、新しいルールの在り方を多方面から模索しました。

当日は学生15名、社会人14名、合計29名のみなさんにご参加いただき、賑やかな会となりました! 参加者がグループに分かれた後は、グループごとに面接官と就活生の役(ロール)になりきって、採用面接時の「服装自由」というルールについて、面接官・就活生の双方が納得できる表現を考えました。「その人の服装ではなく内面で面接するべきでは?」「服装に採用基準があるなら明記するべきでは?」など、様々な面から本音の対話が盛り上がっていました。

次回は8月26日(火)開催予定です。詳細はグローカルセンターやQUESTIONのHP・SNSをチェックしてお待ちください!

〇6月のStudents Lab

今月の「ジェネコネ」には、2021年度の学生プロジェクトに参加していた学生(当時高校生)が、大学生になって遊びに来てくれました! QUESTION&Students Labがオープンしてもうすぐ5年。年数を重ねるごとに、”新しい出会い”だけでなく、こうした”再会”が生まれることもまた、長く地道に続けることの結実であり、とても嬉しく思います。

 

② 株式会社ツナグム

京都市定住・移住応援団キックオフ交流会を開催しました!

今年度も京都市から「京都市定住・移住応援団」の事業を受託し、事務局として運営しています。
本事業は、京都市の定住・移住促進の取組に賛同いただける企業・団体等を「京都市定住・移住応援団」として登録し、公民連携で人口減少対策、定住・移住の促進に取り組むものです。これまでも公民連携で、子育て支援や学生の市内定住、地域活性化などに関わるプロジェクトが生まれてきました。

6月には今年度のキックオフ交流会を、QUESTION8階のDAIDOKOROで実施。50団体を超える方々にご参加いただきました。

当日は、京都市長の松井孝治さんにもご挨拶を賜り、京都のまちを一丸となって盛り上げていこうという機運が高まりました。

今後は交流会を開催する他、公民連携のプロジェクト創出に向けた個別相談会を実施し、京都市が住みやすいまちになるよう応援していきます!応援団登録にご興味ある方はぜひお声がけください。

これまで開催した様子はレポートでご覧ください!
▼公民連携で、住みたいまちをつくろう!「京都市移住・定住応援団」が目指す未来
▼住みたいまちは自分たちでつくる。「京都市移住・定住応援団」交流会レポート

7月の京都移住夜会は、31日(木)にQUESTIONを会場に開催します!

「みんなで移住応援DAY」として、仕事・住まい・子育て・情報発信など、移住支援に関わる企業や団体も参加予定です。

京都で暮らす方も、移住を考えている方も、支援者とつながりたい方も。どうぞ気軽にご参加ください。

▶︎ イベント詳細はこちら
京都移住夜会—みんなで移住応援DAY—

 

③ 株式会社Q’s

今年も帰ってきた!夏至カレーナイト!

「夏至の日にはカレーを食べよう!」という合言葉の下、夏至の日にカレーを楽しむという夏至カレー。伏見区で写真館を営む中田絢子さん(夏至カレー大使)の個人的なプロジェクトから始まりました。

DAIDOKOROでの開催は4回目。今年の目玉は料理人の福ちゃんがせっせと仕込んだ【50種類】のトッピング!チーズや海藻に加え、あやめ雪かぶ、タテボシガイなどあまり聞き慣れない食材も。50種類全部乗せにチャレンジしてくれた猛者もいました。

「夏至カレーも50年後、100年後まで続いて、日本の行事になったら面白いと思いません?」

そんな夏至カレー大使の妄想に乗っかりながら、毎年続けていきたい大切なイベントです。来年もぜひお楽しみに!

 


おわりに

QUESTIONでは、業種や規模を超えて、多様な人と人、アイデアとアイデアが交わることで、新たなコトが生まれる場を目指しています。

京都のまちも、祇園祭や大文字など伝統行事が盛り上がる季節。

この夏が、皆さんにとって新しい出会いや気づきに満ちた、実りある時間となりますように!


QUESTIONの予定は随時更新しますのでぜひWEBサイトをご覧ください。
イベントの予定はこちら。

  • Prev

記事一覧

FLOOR GUIDE

施設紹介

COMMUNITY

コミュニティ

QUESTION POST

「問い」を送る

ARTICLES

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/6

    2025/07/15 Tue

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/6

  • 第8回【ぷち講座】開催報告!

    2025/07/14 Mon

    イベントレポート

    第8回【ぷち講座】開催報告!

  • “選ばれる会社”になるため

    2025/07/04 Fri

    イベントレポート

    “選ばれる会社”になるため

QUESTION

〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

  • よくある質問
  • 会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用規約
  • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
QUESTION(京都信用金庫)