ARTICLES
記事


フランクなつながりって楽しい!

QUESTIONで毎月開催している異業種交流会\つながるピッチ/
今や30回を超える長寿イベントとなっております。
本イベントの企画運営をしている横山より、イベントに対する想いをお伝えします!
~始めたきっかけ~
私がQUESTIONに配属になった当初からコワーキングスペースには日々たくさんの会員さんがお仕事をされておられました。
コワーキングとはいえ、真剣にお仕事されているのでなかなか話しかけづらいな〜という印象があり、
「隣で仕事している人はどんな仕事をしているのだろう」
「毎日顔を合わすけど挨拶だけだな~」
「お仕事中はやっぱ声かけづらいな~」
とみんなが感じている雰囲気でした。
こんな状況はコワーキングスペースのイメージとは少し距離がある。
そう思ったので、無理やり話す場を設けようと企画したのがこのつながるピッチです。
《つながる》をあえてひらがなにしたのが私のこだわり。
堅苦しい勉強会ではなく、フランクにつながることを目的に開始しました。
~とりあえずやってみよう~
まずはQUESTION会員さん、パートナーに声をかけ集まっていただきました。
つながるピッチでやることは3つ
➀アイスブレイクで口と心の緊張をほぐす
➁自己紹介ピッチ(1人2分程度)
➂自由に名刺交換交流会
始めてみるといろんな発見がありました。
普段真剣な顔つきでお仕事をされている方の意外な一面が見れたり、
異業種だからこそのアドバイスを得られたり、新展開が生まれていました。
私の想定をはるかに超える事業マッチングが生まれたことは想定外でした。
~参加した人の声~ ハーモニック雇用デザイン研究所 中村 郁さん

初めてQUESTIONのイベントに参加したのは、スタッフの方にお誘いいただいたのがきっかけでした。
正直、最初はとても緊張しました。他の参加者とは業種も異なり、馴染めるか不安だったのを覚えています。でも、最初のアイスブレイクゲームのおかげで少しずつ心がほぐれていきました。
2回目以降は、コミュニティマネージャーの皆さんが私の仕事をしっかりと理解し、それを踏まえてさまざまな方とつないでくれました。 医療関連の方や、今後一緒に何かできそうな方との出会いもありました。もしここに来ていなければ、決して巡り合うことのなかったご縁だったと思います。
異業種の方と交流することで、新しい視点を得られたり、自分自身の可能性を再発見できたりします。そして、「こんなことをやってみたい」と口に出すことで、それを応援してくれる人が増えていくんです。
QUESTIONの交流会が他と違うのは、コミュニティマネージャーの方々が、ただ場を提供するだけではなく、一人ひとりのことを深く理解し、最適なつながりを作ってくれること。
そのおかげで、安心して参加できるし、心から信頼できる出会いが生まれます。
だからこそ、初めての方もぜひ最低3回は参加してみてほしいです。回数を重ねることで、コミュニティマネージャーの方も自分のことをより深く理解し、より良いつながりを生み出してくれます。
ここでの出会いは、未来を変えるきっかけになるかもしれません。

~次の展開~
これをQUESTIONの中だけでやっているのはもったいない!
そう思うようになり、コミュニティ・バンク京信とおつながりのある地域事業者にも参加していただくこととしました。
より幅広いつながりが生まれ、毎月楽しんで参加していただくリピーターさんも増え、
今では延べ500名を超える参加者数となっております。
毎月必ず開催していることもあって、「QUESTIONでの交流会といえば、つながるピッチ」なんて印象もできているのではないでしょうか。
今後もつながりの輪を広げていけるよう運営していきます。
(横山 里世子)
ARTICLES
-
-
「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほしい」シェア型書店HONBAKO京都宇治 山本奈々さん、― Qストーリー vol.5Qストーリー
「HONBAKOに関わる人たちみんなに幸せになってほし…
-
