menu close

会員登録
  • ABOUT

    QUESTIONについて

    • QUESTIONについて
    • 施設紹介(フロアガイド)
    • コミュニティマネージャー
    • パートナー
    • よくあるご質問(FAQ)
    • 視察・下見
  • SERVICE

    できること

    • コミュニティ
    • コワーキングスペース
    • DAIDOKORO
    • Students Lab
    • HIROBA
  • MEMBER

    会員について

  • RENTAL SPACE

    レンタルスペース

    • レンタルスペース
    • QUESTION BOX
  • PROJECT

    プロジェクト

  • ARTICLES

    記事

  • EVENT

    イベント

  • お問い合わせ
  • 視察・下見
  • アクセス
  • QUESTION POST
  • ログイン
  • 会員登録

閉じる

ARTICLES

記事

  • マンスリーレポート

QUESTIONマンスリーレポート 2025/9

2025/10/14

こんにちは。「暑さも寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、9月中旬あたりから朝晩がずいぶんと過ごしやすくなりました。

わたしの体感ですがQUESTION周辺の海外観光客の数がやや少なくなったような気がして、欧米の観光客のガイドをされている会員さんに聞きましたところ、「海外の方も夏休みが終わるタイミングなのと、9月から新学期が始まるので、一時的に旅行客が減るんですよね。次のピークは秋の行楽シーズンです」とのこと。国が変わってもお休み事情は似ているのかもしれません。

さて、9月のQUESTIONも夏休み気分はすっかり落ち着き、教育、AI、人材育成、お伊勢さん、インドと、QUESTIONらしくジャンルを問わない多種多彩なイベントを開催しました。

その中からいくつかピックアップして本レポートでお届けします。ぜひご覧ください!

伊藤 佳奈子

QUESTIONとは

様々な人の「?」が集まり、つながる場所。
QUESTIONは一人では解決できない「?(問い)」に対して様々な分野の人が集まり、みんなが寄ってたかって答えを探しにいく、京都信用金庫が運営する共創施設です。
ここには人々が集う対話の場があって、お節介焼きのコミュニティマネージャーがいて、みんなが寄ってたかって課題解決にあたっています。
コミュニティマネージャーは地域のネットワークを活かし、様々なジャンルの先駆者たちと力をあわせて課題解決にあたります。
QUESTIONを通じて、一人でも多くの人に新しい気付きや出会いを体験していただくことで、地域全体をクリエイティブでイノベーションが起こりやすい場所に変えていきます。

今月のQUESTION

  • 9月開催の主なイベント
    • 9月3日(火) ぷち講座『チョコレートの世界〜知って食べて楽しい「Bean to Bar」〜』
    • 9月9日(火) EXPO酒場 QUESTION店 #5
    • 9月9日(火) 現場が動く生成AIの活用方法と中小企業における実例〜AIと共創する未来へ!実務で使える生成AI入門セミナー〜
    • 9月10日(水) QUESTION TALK vol.25「続くものの経営学〜伊勢神宮から学んだものの見方と考え方〜」
    • 9月12日(金) グラフィックファシリテーション体験講座〜社内外コミュニケーションを円滑にするスキルを学ぶ〜
    • 9月16日(火) 第37回「つながるピッチ」
    • 9月19日(金) デザイン事前相談会
    • 9月24日(水) Qスクール交流会 #2
    • 9月24日(水) QUESTION価値創造セミナーvol.29「人手不足時代のSNS&自社ECサイト成功運用術!」
    • 9月25日(木) 『おもしろビジネスアカデミー in QUESTION』DAY1
    • 9月29日(月) ぷち講座「いまさら聞けない⁉『PR・広報の基礎知識』」

今月のQUESTION:コアパートナー

  1. グローカル人材開発センター
  2. 株式会社ツナグム
  3. 株式会社Q’s
 

今月のQUESTION

実施イベント

グラフィックファシリテーション体験講座〜社内外コミュニケーションを円滑にするスキルを学ぶ〜

「グラフィックファシリテーション」とは、社内会議や営業先でのやり取りを円滑に進めるためのファシリテーション力、そして議論を整理し記録するレコーディングの技術に着手している技法です。
・かいているものを一緒に見ること
・結果だけでなく、プロセスをリアルタイムでかいていくこと
この2点がグラフィックファシリテーションの大きな特徴で、従来の会議とはまた違って、議論ひとつひとつを可視化しながら会議を進めることができます。

今回のイベントは、株式会社コクリコの奥野美里さん、NPO法人グローカル人材開発センターの外崎佑実さんより、グラフィックファシリテーションの活用事例やポイントを学ぶことから始まりました。

後半は4人グループに分かれ「MTGをバージョンアップするには?」というお題でグラフィックファシリテーションを導入した会議を体験しました。
参加者全員がファシリテーター兼レコーダー役を体験し、難しさを感じながらも、グラフィックファシリテーションを使ったからこその効果を実感することができました。

奥野さんと外崎さんによると、この技法は個人のファシリテーション能力や言語化を育むだけではなく、組織強化や社内コミュニケーション促進に効果的とのこと。

参加者からは、「全員が同じ理解度のまま会議を進めることが出来た」、「一体感が生まれた」、「空中戦になりづらく、有意義な話し合いの時間だった」等の声が寄せられました。

皆さんのコメントの通り、イベントが進むにつれて、参加者の心理的距離がグッと縮まっていく感覚があり、とても有意義な時間となりました。

また、4階Community Stepsを大胆に使ったワークショップも見どころのひとつとなりました!

 

今月のQUESTION:コアパートナー

コアパートナーとは

QUESTIONに持ち寄られた様々な問いを一緒に育て、答えを導くエキスパートです。QUESTIONの運営にも関わり、専門的な領域でQUESTIONの活動をサポートしています。

① グローカル人材開発センター

Qスクール交流会 #2

グローカルセンターとQUESTION京信チームの共同企画として昨年度から始まったQスクール。QUESTIONをプラットフォームに、学校の先生同士のネットワークを紡ぎ、京都地域の教育のアップデートを目指す取り組みです。

昨年から座談会を重ね、今年5月には第1回交流会を実施。そして今回、約4ヶ月ぶりとなる「Qスクール交流会 #2」を開催しました!
大学・高校の先生方に加え、新たに小学校の先生方や、非常勤講師として教育に関わり始めた方、さらには教師から起業へと挑戦された方まで幅広くご参加いただき、約6割が初参加というフレッシュな会となりました。

交流会では、食事を囲みながら「教育」をテーマにざっくばらんに対話。
あるテーブルでは探究授業の評価の難しさや、学校ごとの認識の差、時には「だれの得にもなっていない時間があるのでは?」という率直な意見が飛び交い、この先生たちの本音が聞こえてくることこそがQスクールらしさではないかと感じました。

次回は年明けに開催予定です。Qスクール交流会を通じて、先生同士のつながりや先生と地域社会との共感の輪が広がり、地域の教育をアップデートする新たな取り組みが生まれる――そんなきっかけになれば嬉しく思います。
「気になる」「参加してみたい!」という方はぜひ続報をお楽しみに。

〇9月のStudents Lab

大学生は夏休みの終盤を、高校生は2学期の始まりを迎えた9月。Students Labでは、ゼミ活動で利用する大学生や受験勉強をする高校生が集い、新学期の活気を感じられる一ヶ月となりました。

(写真は立命館大学ゼミ生のみなさん📷)

② 株式会社ツナグム

トークイベント「ちいきの会社のおおらかな採用・人事を語る場」を開催しました

9月29日(月)、「ちいきの会社のおおらかな採用・人事を語る場」と題して、、組織づくりや人との出会い方を語り合うイベントをQUESTIONで開催しました。

大正13年創業の石鹸メーカー・木村石鹸、社寺の電気・防災・防犯設備を手がける足立電気工業、技術とデザインで課題を解決するおいかぜをゲストに迎え、支援する人・入社する人・経営者のリアルな声が交わり、自社の魅力を見つめ直す時間に。

「“らしい採用”」について、考えるヒントが見つかったひとときでした。 (レポートも近日公開予定です!)

▶︎イベント詳細はこちら
ちいきの会社のおおらかな採用・人事を語る場

 

③ 株式会社Q’s

○島イベント開催しました!

定期的に開催している「島巡る旅」シリーズ!
今回は、小豆島よりゲストをお招きして島の食材を楽しめる酒場になりました!

特に美味しかったのが「島鱧の天ぷら」。うどん屋を営むゲストのゆうせいさんの揚げる天ぷらはふわふわの絶品でした。
鱧は夏のイメージですが、揚げたり焼いたりするなら脂の乗ってくる秋がいいですね。

また、定期的に開催しますのでぜひInstagramをチェックしてください!

 


おわりに

他にもたくさんのイベントを実施していますので、QUESTIONのホームページから個別のイベントレポートもぜひご覧ください!

そして、QUESTIONはおかげさまで2025年11月にオープン5周年を迎えます!
これまでQUESTIONに関わってくださった皆さまへ感謝の気持ちを込め、記念イベント 「VISIONs」 を11月5日(水)・6日(木)の2日間にわたり開催いたします。

「これまで」「いま」「これから」を共に考え、次の挑戦へつなげる時間にしたいと考えております。
特設ページで続々と情報を解禁していきますので、お楽しみに!


QUESTIONの予定は随時更新しますのでぜひWEBサイトをご覧ください。
イベントの予定はこちら。

  • Prev

記事一覧

FLOOR GUIDE

施設紹介

COMMUNITY

コミュニティ

QUESTION POST

「問い」を送る

ARTICLES

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/9

    2025/10/14 Tue

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/9

  • QUESTIONマンスリーレポート 2025/8

    2025/09/22 Mon

    マンスリーレポート

    QUESTIONマンスリーレポート 2025/8

  • 先生たち、教育に携わる方大集結の交流会!「Qスクール」
    〜京都から始める地域教育のアップデート〜

    2025/09/18 Thu

    先生たち、教育に携わる方大集結の交流会!「Qスクール」…

QUESTION

〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2

京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅 1番出口 徒歩約1分
京阪電車「三条」駅 12番出口 徒歩約5分

  • よくある質問
  • 会員規約
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • SNS利用規約
  • QUESTIONソーシャルメディアポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
QUESTION(京都信用金庫)